★キンクロハジロ(左:雄、右:雌、ガンカモ目・ガンカモ科)
大きさ: 約40cmくらい
季 節: 冬によく見かける
色: 頭から首、羽にかけて黒っぽい。腹は白っぽい。
とくちょう: 湖・沼・池・広い川などによく見られます。 |
 |
★マガモ(雌、ガンカモ目・ガンカモ科)
大きさ: 約59cmくらい
季 節: 秋の始めから春の終わり
色: 紫、青、灰色、赤
とくちょう: 顔や頭は紫青色で、背や腹は灰色です。
オスの足は赤いのが特徴です。
アヒルはこのマガモを改良したものです。 |
 |
★オナガガモ(左:雄、右:雌、ガンカモ目・ガンカモ科)
大きさ: 約75cmくらい
季 節: 冬に良く見かける
色: 頭は黒っぽい。体は白と灰色。
とくちょう: 湖や沼、川や池などに多くすんでいます。
『プリッ、プリッ…』という小さな声で鳴きます。
逆立ちして水中のエサをとるのが得意。 |
 |
★オオバン(雄雌?、ツル目・クイナ科)
大きさ: 約39cmくらい
季 節: 一年を通して見かける。
色: 全体が黒い。
とくちょう: 『キョン、キョン…』と甲高い声で鳴きます。
水中にもぐって水草や昆虫等を食べています。
首を前後に動かしています。
飛び立つとき、足で助走するのが特長です。 |
 |